一年の感謝と新年の無事と平穏をお祈りするために初詣は欠かせませんよね。
でも、三が日は何かと忙しい。
帰省をしたりしている間に気が付いたら4日になってしまった!
なんてこともありますよね。
1月4日に初詣に行くのは縁起が悪いのでしょうか?
特に就活中や受験前なんかは気になりますよね。
「【初詣】4日は縁起が悪い?行っても大丈夫?」と題しまして1月4日に行く初詣について調査してみました。
【初詣】4日は縁起が悪い?
初詣を4日に行くのは縁起が悪いのでしょうか?
そもそも4という数字が縁起が悪いというのは何故なんでしょうか?
「シ」=死を連想させてしまうからなんですよね。
逆に言えばこれだけで「4」という数字が忌み嫌われているなんてちょっとかわいそうです。
アパートやホテルからも4という数字が消えていますよね。
でも欧州では十字架を表す神聖な数字と言われていますし、四つ葉のクローバーなんかも幸せの象徴ですよね?
実は古来の日本・神道では四という数字は悪い数字ではないんです。
古事記では神を拝む際の最大の礼式は四度拝礼と言われているんですよ。
出雲大社では通常「2礼2拍手1礼」のところ「2礼4拍手1礼」なんですよ。
日本語でも訓読みでは「ヨ」と読むことから「良い」に通じているようなんです。
音読みだと「死」なのに対し訓読みだと「良い」になるなんて四というのは不思議な数字ですね。
なので気の持ちようということになりますよね。
もち4日しか初詣に行けないのであれば行った方が良いと思いますが、どうしても4の数字は縁起が悪い気がすると思うのであればやめておいた方がいいでしょう。
初詣はいつまでに行けばいいの?
基本は三が日に行くのが良いとされています。
ただ三が日は帰省だったり忙しかったり予定が埋まって居たり何よりも混雑がひどいですよね。
三が日を過ぎれば参拝客も減ってきます。
4日まで学校や仕事が休みの日とも多いでしょうから4日に行きたい人もいますよね。
三が日に行けない人は松の内に行けばいいとされていますよ。
松の内とは門松が飾られている時期の事。
関東では「7日」が松の内
関西では「15日」が松の内と言われている地域もありますよ。
ただ、どうしてもいけないなどがあれば自分の都合で行ける日に行けばいいと思います。
自分がお参りできる日にちを選んで参拝しましょう。
【初詣】4日は縁起が悪い?いつまでにいけばいいの?まとめ
初詣4日は縁起が悪い?ということについて調査してみました。
4の数字は悪い数字でもあり良い数字でもあります。
よく見たら上を向いている矢印のようにも見えますよね。
気の持ちようということでしょうか。
本来は3日までに行かなければいけませんがなかなか現実は難しいですよね。
いつであっても神様への感謝の気持ちを込めて参拝に行くのがよさそうですね。