冬至とは一年の中で一番昼間(日の出から日没)が短い日と言われています。
有名な所でゆず湯に入ったりカボチャを食べると良いなんて言われる中、「冬至の七種」があるのをご存じでしょうか?
今年【2022年】の冬至は12月21日です。
毎年冬至は変わりますが大体12/21もしくは12/22なんですよ。
そこで今回は「冬至の七種(ななくさ)の由来は?七草と違うの?「運盛り」で運気を2倍に」と題しまして、冬至の七種について書いていきたいと思います。
冬至の七種の種類
冬至の七種と言われるのは以下の7種類。
- 南瓜(なんきん)
- 蓮根(れんこん)
- 人参(にんじん)
- ぎんなん
- 金柑(きんかん)
- 寒天(かんてん)
- うどん(うんどん)
冬至にに食べるものとして有名なのは「カボチャ」ですが7個もあるんですね。
金柑や銀杏などはちょっと普通の食事に取り入れるのはむずかしいですよね。
全部食べるのが良いのでしょうが…
冬至の七種の由来は?
さて、冬至の七種の由来は何でしょうか?
冬至というのは二十四節気の1つで第22です。
それを境に力がよみがえっていくと考えられていたので冬至を境に運気が上昇していくとされているんですよ。
日本では、冬至の日に運気が回復することを願って「冬至の七種」とよばれる食べ物を備えるというゲン担ぎが行われてきました。
「一陽来復」をねがう
冬が終わり春が来ること。新年が来ることを一陽来復と言いますが同時に「よくない事の続いた後にいい事がめぐって来ること」という意味もあります。
つまり、新年が来るというのは悪いものを年末に終わらせて新年をよいもので始めよう。
ということなんですね。
大掃除なども年末にキレイにしますから同じような感じですね!
冬至の七種を食べることで運気を回復
「運盛り」
「ん」という字はあいうえおでも最後に出てきますが昔の「いろはにほへと」でも最後は「ん」ですよね。
最後に「ん」のつくものを食べると運気が上がるとされているんですよ。
「だいこん」や「みかん」などがありますよね。
さて、冬至の七種とされる共通点は見つけたでしょうか?
- 南瓜(なんきん)
- 蓮根(れんこん)
- 人参(にんじん)
- ぎんなん
- 金柑(きんかん)
- 寒天(かんてん)
- うどん(うんどん)
どれも最後が「ん」が付くんですよね。
それだけではなく2つ「ん」が付いているのにお気づきでしょうか?
なので冬至の七種は2倍運気が上昇するといわれているので、ぜひ冬至の七種を食べて運気を上昇させましょうね。
駄洒落みたいな感じなんでしょうね
その中でも「なんきん(カボチャ)」が一番根付いてますよね。
冬至にかぼちゃを食べるのには、風邪を引かないとか金運を祈願する意味があるようです。
黄色いから金運なんでしょうかね?
これは私のイメージなのですが
- 南瓜(なんきん)→食べやすい
- 蓮根(れんこん)→食べやすい
- 人参(にんじん)→食べやすいけど通年すぎる
- ぎんなん→食べにくい
- 金柑(きんかん)→食べにくい
- 寒天(かんてん)→食べにくい
- うどん(うんどん)→食べやすいけど通年すぎる
こんな感じしませんか?
この中で冬を感じてゲン担ぎとして食べるならなんとなくカボチャかな?と思ってしまいました。
それだけではなく、カボチャは緑黄色野菜ですし、、カロチンやビタミンAが豊富ですよね。
カボチャを食べて栄養付けて風邪をひかずに冬を乗り切ろう!という先人の知恵なんだと思います。
七種?七草?
個人的にすごく気になったこと。
- 春の七草
- 夏の七草
- 秋の七草
- 冬至の七種
え?ってなりませんでした?
他のは七草なのに冬至だけ七種って書きますよね…
でもWikipediaによると…
元々の「七草」は秋の七草を指し、小正月1月15日のものは「七種」と書く。この七種も「ななくさ」と読み、一般には7日正月のものを七草と書く。現在では元々の意味は失われ、風習だけが形式として残った。これらの事から、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。
引用:wikipedia
え?七草なの?
辞書を引いても種はクサをは読みませんが「大漢語林」に、「種」の読み方に「古訓名」として「クサ」という読み方が載っているんだそうです。
つまりは昔の字なんですね。
本来は春の七種だけを七種というそうですが、実際に「七種」が使われているのは冬至だけのような気がします。
まとめ
余談ですが、冬至は一年で一番日が短い日とされているんですが、実際には「1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しないんだそうですよ。
なんだかおもしろいですよね。
- 南瓜(なんきん)
- 蓮根(れんこん)
- 人参(にんじん)
- ぎんなん
- 金柑(きんかん)
- 寒天(かんてん)
- うどん(うんどん)
上記の「冬至の七種(七草)」を食べて運気を2倍上昇させてしまいましょう。
ちなみに来年は2023年12月22日ですよ。
また、冬至と言えば柚子湯ですよね。
柚子湯の由来について気になる人は是非読んで見てくださいね。
▼柚子湯の由来は??▼